■お申し込み
お申し込みフォームもしくはお電話にてごお申し込みください。
お申込を承ってから48時間以内にお申込内容の確認、打ち合わせ、正確な料金のご案内を含めてメールまたは電話でご連絡させて頂きます。
■お支払い
内容をご確認いただいた上で、指定口座に料金をお振込みください。
■納札の記入をしていただきます。
ご入金確認後、納札200枚を郵送いたします。
ご依頼主様も一緒にご参拝しているという意味ですので、 なるべくご自身でご記入下さい。
鉛筆、ボールペンなど、どんなものでも結構です。ご記入が困難な方は、ゴム印でも構いません。
参拝させていただくお寺の数×2枚(本堂と大師堂へそれぞれ1枚ずつ)が必要です。
住所・氏名・年齢、裏にお願い事をご記入下さい。年月日のご記入は要りません。
(住所には、番地は書かずに市町村までで結構です)
裏面の願い事については特に決め事などはありません。
親や身内など、老齢のためお遍路に出かけられない方などの願いごとを書かれても構いません。
お願い事例
大願成就 大きな願いを祈ります
心願成就 心の願いを祈ります
家内安全 家庭内の幸せを祈ります
家内繁栄 家庭の繁栄を祈ります
無病息災 病気や災難が無いよう祈ります
病気平癒 病気がすこしでもよくなるよう祈ります
商売繁盛 商売の繁盛を祈ります
事業繁栄 事業の繁栄を祈ります
身体健全 体の健全を祈ります
成長祈願 子供や孫の成長を祈ります
家庭円満 家庭の幸せを祈ります
夫婦円満 夫婦の幸せを祈ります
良縁成就 良き縁がありますよう祈ります
恋愛成就 恋愛が成就するよう祈ります
ぼけ封じ ぼけないよう祈ります
■同封の返信用封筒にてご返送下さい。
巡礼時に持参をご希望される思い出の品(お写真やお守りなど)がございましたら、納札と共に同封頂き、ご返送下さい。
ご記入いただいた納札が届き次第、改めてこちらから開始日時を調整し、ご連絡させていただきます。
■ご依頼主様のご意思、願いが伝わりますよう、お心をもって代理参拝いたします。
【代理参拝の内容】
仏道にはもちろん、お寺やお四国の方に、礼儀・作法を尽くして
失礼のないようお参りさせていただきます。
■結願後、納経帳などをお渡しいたします。
四国88ヶ所札所と高野山奥の院で御朱印と黒書を頂いた納経書、御影帳は遍路終了後、お渡し致します。
オプションの念珠などは、お仕立てに2週間ほどかかる場合があります。
Copyright (C) ohenro88.cloud-line.com All Rights Reserved.