読経方法

  1. 合掌拝礼
    三礼しながら、「うやうやしく 御仏を礼拝したてまつる」と唱える。
  2. 開経偈(かいきょうげ) 一返
  3. 懺悔文(ざんげもん) 一返
  4. 十善戒(じゅうぜんかい) 一返
  5. 般若心経(はんにゃしんぎょう) 一返
  6. 御本尊真言(ごほんぞんしんごん) 三返(大師堂では唱えない)
  7. 光明真言(こうみょうしんごん) 三返
  8. 御宝号(ごほうごう) 三返
  9. 回向文(えこうもん) 一返
  10. 「ありがとうございました」と述べ、合掌して一礼する。

※「三帰依文」(さんきえもん)、発菩提心真言(ほつぼだいしんしんごん)、三摩耶戒真言(さんまやかいしんごん)の読経はお客様のご希望がある場合のみさせていただいております。


開経偈(かいきょうげ)

これから読経を始めます。「なかなかお会いすることが出来ない仏教の教えに今こそ出会えました」という内容。

「開経偈」のページへ

懺悔文(ざんげもん)

自分の今まで犯してきた悪い行いを告白し、悔い改める文言を言う。

「懺悔文」のページへ

十善戒(じゅうぜんかい)

十善戒とは、身と口と意(こころ)を正しくして生きていくための仏教の教えです。
「諸戒は十善を本とする」と弘法大師が説かれています。

「十善戎」のページへ

般若心経(はんにゃしんぎょう)

仏の教えを262文字にまとめたもの。このお経は、簡単にいえば「悟りにいたる智慧」を説いたもの。

「般若心経」のページへ

御本尊真言(ごほんぞんしんごん)

四国八十八ヶ所霊場各寺の御本尊の真言です。本堂で3回繰り返します。

「御本尊真言」のページへ

別格二十霊場真言

別格二十霊場各寺の真言です。本堂で3回繰り返します。

「別格二十霊場真言」のページへ

ページの先頭へ